FP&A 実際には何をやっているのか?(後半)

#003 FP&Aの仕事 (3)ビジネスモデルの評価と改善(4)ERPやビジネスツール導入、各種の業務推進プロジェクトへの参加について。

FP&A 実際には何をやっているのか?(後半)
本サイトには広告が含まれています。

 #003 FP&Aの仕事 (3)ビジネスモデルの評価と改善(4)ERPやビジネスツール導入、各種の業務推進プロジェクトへの参加について。 

こんにちは、西崎俊です。このニュースレター「FP&A Camp」では、管理会計やFP&Aについてお話しています。

前回の記事では、FP&Aの実務について、実際のところ何をやっているのか(1),(2)について話しました。

(1)ビジネスパフォーマンスのモニタリング
(2)予算(バジェット)と予測(フォーキャスト)の策定
(3)ビジネスモデルの評価と改善
(4)ERPやビジネスツールの導入、各種の業務推進プロジェクトへの参加

 今回は後半の、(3)、(4)について詳しく見ていきます。

⚖️ビジネスモデルの評価と改善


これは(1)と(2)の複合でもあるのですが、定例の業務というよりは、ワンタイムの仕事という形です。Ad-hocという言い方もよくします。
新規事業ももちろんそうですが、
 リストラや早期退職パッケージによる人件費削減効果の試算、
 企業の買収や売却における各種の分析
などが挙げられます。
日系企業だと、「経営企画部」がやる仕事に重なる部分ですね。

事業評価

まずは事業評価です。

事業評価では、企業のビジネスモデルやプロジェクトの財務的な側面を評価します。

Great! You’ve successfully signed up.

Welcome back! You've successfully signed in.

You've successfully subscribed to FP&A Camp.

Success! Check your email for magic link to sign-in.

Success! Your billing info has been updated.

Your billing was not updated.